皆様お久しぶりです。
10月…ときいて皆様はどんなイベントを思い浮かべますか?
わたくしは… ハロウィンかなー?皆さん そのほかに思い浮かびますか?
別のイベントをご存じでしたら 是非 教えてください&お話ししましょう(^^)
さてさて、2021年3月18日より開始したアルミプルタブの回収。
なんと!「3.6kg」のプルタブが回収できました。
皆様ご協力、誠にありがとうございます!(^^♪
以上!
現在、ご報告でした!ノ
ますこっとうちより
皆様お久しぶりです。
10月…ときいて皆様はどんなイベントを思い浮かべますか?
わたくしは… ハロウィンかなー?皆さん そのほかに思い浮かびますか?
別のイベントをご存じでしたら 是非 教えてください&お話ししましょう(^^)
さてさて、2021年3月18日より開始したアルミプルタブの回収。
なんと!「3.6kg」のプルタブが回収できました。
皆様ご協力、誠にありがとうございます!(^^♪
以上!
現在、ご報告でした!ノ
ますこっとうちより
9月24日、全日本印刷工業組合連合会が設けたCSR認定制度の
ツースター認定企業に登録されました。
弊社は2016年6月、既にワンスター(標準認定)企業に認定されていましたが、
この度、上位認定であるツースターを取得しました。
大阪府内の企業としては初めてのツースター認定です。
全印工連CSR認定制度とは
環境・安全・エネルギー・福祉・ライフスタイルなど、企業を取り巻く環境が大きく変化し、
社会から求められる様々な要請に応えるCSR(企業の社会的責任)が重要視される中、
全日本印刷工業組合連合会(全印工連)では、
CSR研究の第一人者である横浜市立大学の影山教授の監修のもと
CSR取り組みチェックリストを策定し、一定基準以上の達成した企業を認定します。
ワンスター認定(標準認定)、ツースター認定(上位認定)、スリースター認定(最上位認定)
の3種類があります。
弊社は今後も事業活動を通じて、社会貢献や環境活動の取り組みを
継続的に行ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
製版部:滝
はじめまして。
この春入社した製本部の坐古です!
まだまだ分からないことだらけですが、
美生社の一員として頑張りたいと思います。
よろしくおねがいします!!
私と一緒に2人の仲間も同期で入社しました。
一言ずつコメントを貰ったので、合わせてご紹介します!
この度4月から入社致しました、営業部所属の杵築です。
大学では音楽を専攻していましたが、
新たに見聞を広げて社会人としての経験を積んでいこうと思い、
印刷業の世界ヘ飛び込みました。
1からのスタートなので覚えることも多く大変ですが、
1日でも早く社会人として1人前になれるように
精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
新入社員の森中です
4ヶ月経ちまして、慣れてきた仕事もあれば
新しく学ぶことも多く楽しく過ごさせてもらっています。
これからも精進してまいりますので、よろしくお願いいたします!
3人それぞれの持ち場で精一杯頑張ります!
ではまたの機会に!!
製本部:坐古
8月14日(土)NPO法人MSISK様が主催する
環境美化活動(ゴミ拾い)に参加してきました!
場所は弊社から徒歩でも行ける天王寺周辺です。
AM 9:00にJR天王寺駅東口に集合。運営の方を含め
25名での活動です。
一般公募なので、様々な年代の方が参加されています。
弊社からは3名が参加しました。
少し雨が降る中、活動をスタート。駅周辺の歩道や
植え込みの中に落ちているゴミを拾いながら、
てんしばを目指して移動します。
マラソンで使ったビセイシャくんTシャツを着用して、
地味にアピールします。学生さんに「Qooですか?」
って言われたり。そう言われてみれば…
ごみを集めながら移動します。しばらくすると、
雨が強くなってきました。アーケードで雨を避け
ながら清掃活動を続けます。
雨カッパを着て様子を見ながら活動していましたが、
雨と風はどんどん強くなります。
そこそこゴミが集まった所で、運営の方の判断で
早めに切り上げる事にしました。
弊社でも、月1回ペースで会社周辺地域の清掃活動を
していますが、会社でするのとは違った立場で地域に
貢献することができました。途中、近所にお住まいの
方やお店の方から「ありがとう」と声もかけられ
短い時間の中でも充実した気持ちになりました。
MSISK様、一般参加の皆様、お疲れさまでした!!
製版部:滝
去る7月16日、今宮工科高校グラフィック系の生徒さん
を対象に工場見学会をしました。
少人数のグループ分けや、アルコール消毒の徹底など、
新型コロナウィルスの感染予防対策を十分に行いながら
の見学になりました。
1階 印刷部門の説明では、各機械の機能や操作説明に
加え、インキの特性を知るために特練りを体験して頂き
ました。
3階 DTP部門では設備の説明と、学校様の授業と連携
して生徒さん自身がデザインした作品をオンデマンド印
刷し、シールや缶バッジを製作する体験実習をしました。
4階 製本部門では中とじ機を使ったノートの製本など
を例にしながら、印刷物の多彩な加工方法を学んで頂き
ました。また、印刷物の間違い探しや、グラフィックの
錯視を体験して頂き、製品をしっかりチェックすること
の重要性を説明しました。
毎年恒例となったこの見学会、表向きは地域貢献や、高
校生に印刷業へ興味を持つきっかけ作りなどを謳ってい
ますが、これに真剣に取り組む事で実は私達社員や会社
のブラッシュアップ、もう一度自身を見つめ直す良い機
会にもなっています。
今工生の皆さん、引率の先生方、暑い中ありがとうござ
いました!!
製版部:滝