熱中症対策、なんと会社に“義務化”されたらしい…!

 

アートボード 1@2x

 

最近、ほんっっっとうにくないですか!?
昼間にちょっと外出ただけで、もう汗だくです…。

そんな中で気になるニュースがありまして、
弊社の社長から昼礼で教えてもらったのですが、
なんと、2025年6月から「熱中症対策」が会社の義務になったらしいんです。

しかも法律的に。ガチです。

会社がちゃんと対策してくれるってありがたい

弊社ではすでに、塩タブレットを配っていただいてます。(ありがたや〜)

これまでは「熱中症って自分で気をつけるもの」って感じでしたよね。
水分とって、日陰に入って、塩分タブレット食べて…っていう自己管理。

でも今回のルールでは、

「暑いところで働く人が、しんどくならないように、会社がちゃんと体制を整えてね!」

というのが義務になったそうなんです。

どんな職場が対象になるの?

少し調べてみたところ、以下の条件に当てはまる職場が対象とのことです:

  • 暑さ指数(WBGT)28℃以上

  • または気温31℃以上

  • その状態で1時間以上の作業がある場所

とのこと。

どんな対策が義務になるの?

ざっくりまとめると、会社がやらなきゃいけないことはこの3つです。

① 体制の整備

「熱中症かも?」と思ったときに、誰に相談すればいいか、どう報告するかがちゃんと決まっていること。たとえば「所属リーダーにすぐ報告」「この内線に連絡」など、明確なルールがある状態です。

② 手順の作成

実際に体調不良が起きたときに、
どう対応するか/誰が何をするか/どうやって医療機関へ連絡・搬送するかなどの流れをマニュアル化しておくこと。

③ 関係者への周知

上の①と②をちゃんとみんなに伝えることもセットです。
「そんなの知らなかった!」とならないように、朝礼や掲示物などで周知される必要があります。

ちょっと大げさ?でもありがたい。

最初は「おおげさかな…?」と思うかもしれませんが、
こういう体制があるって、実際はすごく安心感があります。

でもそれでも油断は禁物。
まずは自分の体調を自分でちゃんと見ることが大事ですよね。

「この程度で言ったら迷惑かな…」と思わず、
ちょっとでもおかしいと思ったら、遠慮せずに声をあげる勇気を持ちましょう!

会社が整えてくれる体制は心強いけど、
最終的に自分の体を守れるのは自分自身です。

「なんかおかしいかも?」をスルーせず、大事にしてくださいね。

そんなわけで、今年の夏も暑い日が続きそうですが、
水分・塩分補給、そして“遠慮せずに言う勇気”を大切にしていきましょう!

ではでは、熱中症に気をつけながら、今日もご安全に〜!

 

製版部 吉實

2025年今宮工科高等学校の会社見学

毎年恒例の会社見学

今宮工科高等学校の生徒さん達に、色々な見学や体験をしてもらいました

IMG_5517IMG_945520250625_000816IMG_0284

 

 

IMG_938920250625_000805今回の会社見学も生徒さん達に楽しんで貰えただけでなく、僕達にとってもいい経験になりました!

来年も良い会社見学に出来るようにしていきたいと思います。

印刷部 十亀

5月

たくさん咲いていた桜も気がつけば葉っぱに変わり、あっという間に5月になりました。

 

気温の高い日が増えてきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

美生社では3月に1名、4月に2名、5月に1名の方が新しく入社され社内が活気に溢れています!ᴖ ̫ᴖ

 

 

わたしの所属する製版部には他に2台のmac miniもやってきました。

 

ピカピカの新品はいつだってなんだってうれしいですね。ᴖ ̫ᴖ

 

 開Videotogif (2) 2

 

 

 

 

 

 

開封する瞬間が1番ワクワクしてたのしいですよね。

もう一回ワクワクしたいので、閉じます。

 

 

Videotogif (3) 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開Videotogif (2) 2

 

 

 

 

 

 

 

また開けることができました。うれしいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

ということで、もうすぐ6月。☔︎

暑さや湿気に負けず一緒に頑張りましょう! ᴖ ̫ᴖ

 

 

製版部 池田

2025年JP見学

今年もJPの見学に行かせていただきました

IMG_0258

 

今年は3月の13と14日の開催でした

 

 

 

 

 

IMG_6839

 

ペーパーサミットの商品なども展覧されていました

 

 

 

Photo_25-04-22-23-33-29.365Photo_25-04-22-23-33-28.882

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_25-04-22-23-33-29.019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔に比べて規模なども小さくなりましたがやはり見学に行くと色んな設備など見れるので良い経験になると思いました

次回も機会があればJP見学に行きたいと思います

印刷部 十亀

ペーパーサミット2025開催!

今年も4回目の出展参加になりました

今年もハピネス★ヒジオカさんとのコラボ商品の出展や

大阪府立今宮工科高校の生徒さんたちのアイデアを商品化し販売も参加していただきました

IMG_6290

IMG_6294

IMG_6301

IMG_6317

 

 

IMG_6282

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は体験しながらオリジナルな商品を作るブースが多く人気だったように感じました

商品を企画製作して販売まで体験することがペーパーサミットの楽しいところだと思いました

 

製本部 豊嶋