令和!!

新元号が「令和」に決まりました!
今はもう落ち着いてきましたが、発表当日はすごい騒ぎでしたね〜

VŒ³†^VŒ³†‚ð”­•‚·‚鐛Н–[’·Š¯

施行は5月1日からですが、当社の仕事でも5月以降に使用する予定の印刷物で、
「令和」の元号を使ったものがちらほら見られるようになりました。

そこで話題となったのが、「令」の文字です。

本やパソコンなどでよく使われる、いわゆる活字体は

rei_m

このような形で、冒頭の菅官房長官が掲げた墨書に近いですね。

でも、手書き文字や楷書などの、いわゆる筆記体では

rei_k

という形になります。
下の所が、大きく違いますね。
「マ」の部分の「ヽ」が縦ではなくナナメなのですが、この文字は間違いなんでしょうか?
あるいは「令和」の元号として使うのはふさわしくない?

でも、最初の写真を良く見て下さい。

新元号/新元号を発表する菅官房長官

なんとハネがあります!

じゃあ活字体も間違いで、元号で使う「令」の正しい字は新しく作らないといけないの?

この事について調べてみたら、文化庁から既に(元号発表よりずっと前に)答えが出ていました。

「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」より
“字形の相違は、印刷文字と手書きの楷書のそれぞれの習慣による違いであり、
本来は問題にする必要のないものである”

つまり、「デザインの違いだけで、どっちも同じ字で正解だ。つまんないこと気にするな。」
って事らしいです。

そう言われてみれば、「鈴木さん」など人の名字でよく使われる「鈴」の字や、
東西南北の「北」の字なんかも、それぞれ

su_m su_k

kita_m kita_k

となっていましたね。あんまり気にしてなかった…

これにてこの問題は解決!と思ったのですが、
大手フォントメーカーのモリサワ様(いつもお世話になっております)のホームページで
このようなお知らせがありました。

https://www.morisawa.co.jp/about/news/4506

来るか、異字体フォント!

令和元年まであと3週間と少し、目が離せません!!

製版部:滝

マグカップ!

3月に入り少し暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月末決算の官庁や企業が多いせいか、世間は少し慌ただしくなって来ているみたいです。

複雑なお仕事だったり時間に追われたりすると、普段より集中力がいる分、
どうしても疲れちゃいますよね〜
そんな時にはおやつでも食べて、手軽にリフレッリュしちゃいましょう!

当社でも週に1〜2回ほど、仕事の合間に「おつかれさま」のお菓子とお茶が配られます。
忙しくてイライラしていたり仕事で煮詰まっている時、
おやつタイムはほっと一息ついて心を和ましてくれる、嬉しい時間です。

ところで、これまでお茶を入れる容器には紙コップを使っていたんですが、
この度リユースのできるマグカップを使う事にしました。

二酸化炭素排出量と廃棄物の削減が主な目的ですが、私たちが何より良かったと思った事は…

「お茶やコーヒーがいつもより美味しそう!!」

190307_treat190307_pop

 

製版部:滝

会社見学 ーマーケティング委員会の皆様ー

1月25日(金)、マーケティング委員会の皆様が弊社にお越し下さいました。

 

 1

 

会議の後、社内を見学していただきました。

時間が遅かった為発送部はいませんでしたが、

それ以外の部署は実際に作業中だったので

1~4Fのリアルな作業現場をみていただけたかと思います。

 5

3

4

6

 

僕自身、普段から積極的にデスク周り等を綺麗にしておこうと心がけてはいますが、

見学にこられることは聞いていたので

前日に少しばかり掃除を行いました。

・・・いつも綺麗にはしていますが、あくまでも失礼の無いように!!です(汗

 

会社見学はそんなに頻繁にあることではないかも知れませんが、

誰かに見て頂くことを意識すると身が引き締まります。


職場の環境が悪いと仕事にも悪影響を与えかねませんし、

いつ誰に見られても恥ずかしくないような会社を意識して

今後も綺麗な会社を目指します!

 

製版部 吉實

本年も宜しくお願いします。&勝手に!楽しむ企画!!

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も美生社を、末永くご愛顧賜わります様宜しくお願いします。

皆様はお正月、いかがおすごしでしたか?

 

今年のお正月のお休みは長かったのでゆったりできたのではないでしょうか。

ビセイシャくんは初詣に行ったり、友達の家でゲームしたり、A●●zonprimeで映画を観たり

有意義に過ごしていたそーです。エム子ちゃんとの初詣は… … … 行ってないそーです!(泣)

また 様々な美生社情報を楽しいブログDJ達がお送りしますので是非記事を読んであげてください。

 

今回グッズで…

勝手に楽しむ企画!ビセイシャくんマスコットウチコーナー!!

 

20190111174414543

☆実物の展示はありません。しかし気分によっては展示があります(笑)その時はどうぞいじってください(笑)

ますこっとうち

第6回QC活動発表会!

毎年恒例となりましたQC活動発表会!
今年も、QCサークル活動で行った改善内容を発表します。

public_181215

破損した社内設備の補修や、手作りの備品など計7点の改善報告がありました。QC_151215

続いて、今年から発足した委員会活動の報告です。
広報、新規事業、品質管理、CSR環境の各委員会がそれぞれの活動報告をします。csr_181215

広報委員会では、会社案内の制作について
新規事業委員会は、原価管理システムの検討を
品質管理委員会では、JapanColorデジタル印刷認証の取得に向けて
CSR環境委員会からは、省エネ活動の調査報告等が発表されました。

続いて、当社のベテラン社員による、ショートスピーチ。

speech_181215
自分がプライベートで力を入れている事や、最近興味がある事などを
年配の社員5名が思い思いに語りました。

次は、JPPS勉強会

jpps_181215
印刷会社としての個人情報の取扱について、重要なポイントを確認しました。

最後は当社社長の出番です。

president_181215
印刷業会におけるエンゲージメントとハイサービスについての講義!
共感と感動を呼ぶ印刷会社の仕事とは何ぞや?う~ん、難しい!!

発表会の後は、忘年会です。
ここまで頑張って準備してきたので、みんな発表が終わりほっとした様子。

party_181215_1

肩の力を抜いて楽しみました!

party_181215_2
来年の社員会の会長と副会長。
会長は今年に引き続き、もう1年頑張るそうです!!

製版部:滝