日頃の行いが良いせいか焼き終わるまで豪雨にならず無事終了しました。
忙しい中準備、片付けしてくれた方ありがとうございました!
社員会会長の鈴木さん、また楽しい企画待ってますよー! 雨の中でBBQ!
日頃の行いが良いせいか焼き終わるまで豪雨にならず無事終了しました。
忙しい中準備、片付けしてくれた方ありがとうございました!
社員会会長の鈴木さん、また楽しい企画待ってますよー!
日頃の行いが良いせいか焼き終わるまで豪雨にならず無事終了しました。
忙しい中準備、片付けしてくれた方ありがとうございました!
社員会会長の鈴木さん、また楽しい企画待ってますよー! こんにちは。
お久しぶりです。事務員のおーちゃん… いえ もうマスコットウチに変身した 事務員おーちゃんです。 どもども!
5月22日 大阪府印刷工業組合は 創立60周年記念祝賀会を開催いたします。 その際に 印刷業に携わる若手社員達による 「印刷業の未来を担う決意や、未来の印刷業を表現するキーワード」を映像コンテンツにのせ 祝賀会を盛り上げようという… 素晴らしいイベント。
美生社の 若手(!?)←一部違うの混ざっていたりして笑 が集まり、 メッセージボードに 我らがマスコットキャラクター 「ビセイシャ」くんと共に ほとばしる熱いパトスを ぶつけてみました!
そして みなさんが 書いてくれた熱いメッセージを どのような想いをもって 書いてくれたのか インタビューしてみました!!
●I.Tさん 「大切なものは書籍として」
好きな 作家さんや 漫画家 心に残る作品や思い出になるから。単行本として残したいから。
(最近、単行本や漫画も電子化しちゃって なんだか味気ないというかマスコットウチは実にそんな思いを感じてました。 イヤー 奥が深い。そして I.Tさんは 漫画家を目指されていたようで このインタビューのコメントの横にド○ゴンボー○ 悟空さの絵を添えてくれました。 有難う!とっても上手!!)
●H.Sさん 「”明るい”です。」
自分が印刷業に携わっているので 未来が明るいほうが楽しいと思いこのメッセージにしてみました。
(そうッスよね!! 楽しい方がイイッスよね!! 僕も、マスコットウチもですよ!!)
●A.Sさん 「製品一つひとつに真心込めて」
どんな印刷物でも一つ一つに真心を込めて作り エンドユーザーの方に喜んでいただきたいという想いを込めました。
(美生社の紅一点に真心込めていただけたら製品も大満足ですよ。というか どんなものにも真心は大事ですよね。マスコットウチ 学びました。)
●K.Yさん 「10年後 印刷の先端を歩く自分を目指す!!(社長になる!!)
暗い話題が多いですがそうならないように自分が先頭に立って明るくしていこうという強い想いです。
(決意を感じますよ。 だって このメッセージに ビックリマーク4つもついてる笑 10年後にはメッセージを現実にして最先端を歩んで下さい!!)
●K.Kさん 「いつまでも在り続ける実物の価値!!」
見て、触れて、モノとして満足感を大切にしていきたいです。
(デジタル化にはない 実物の良さ…確かに どんなものよりも大事ですよね。 そういうことは理屈じゃないんですよね。 同感ですよ。)
●H.Mさん 「一生懸命コツコツと」
日進月歩していく印刷業界に乗り遅れないよう一生懸命努力する。
(日々の進化スピードはすさまじい。しかし人が機械を使うよりも最近は進化についていけず機械に人が使われていくようだ。日々小さなことでも 自分自身も努力すること。…うーむ 奥が深い)
●M.Oさん 「更なるデジタル化」
更なるデジタル化により 人件費削減になり印刷費のコストダウンにもなる。 また、デジタル化によって ハイスピードでハイクオリティの印刷物がもっと実現されると思います。
(未来の印刷を 考えれば考えるほど姿がおぼろげになる気がする。 ありとあらゆる可能性が考えられる。 しかし 長所と短所は 表裏一体なんていうこともあるから 一部がよくても 一部は よくならないこともあるかもしれないし。難しいですね。)
●M.Oさん(By マスコットウチ) 「今もこれからも「時代」を映すかけがえのない存在=印刷
情報を得る手段が選べるこの時代に歴史ある紙媒体の情報。ずっと生きていく生活の中で浸透していた広告やポスター、情報誌、新聞等 その世その世の事柄を現してくれた印刷に今までの感謝とこれからの繁栄を願います。
(私の 印刷に向けたこれからの熱いパトスです。印刷よ。これからも4649!!)
●S.Nさん 「無限の可能性」
可能性を信じて仕事していきたいです。
(可能性は無限大。ドンドン信じましょう。)
●Y.Yさん 「デジタルに負けない!!」(By ザネッチ)
スマートフォンやタブレットの普及と共にどんどん様々なコンテンツがデジタル化して注目されているが、だからといって決して紙媒体の印刷の需要がないわけではない。 そんな注目のデジタルと共存しつつ、これからも必要とされ続ける印刷であってほしいという想いと、デジタルの成長に自分も負けないようにがんばろうという想い。
(もう 完璧のパトスですよね。 コメント見つかりません笑)
●T.Sさん 「無限に広がる希望」
印刷は、どんどん新しい機械などができて印刷も進化していってるので、未来はどんどん希望がある、無限に広がる希望を感じた。
(希望、… とは 良い言葉です。みなが望む印刷になっていければ。)
…と 11名の皆様の 情熱をご紹介させていただきました。
ご協力ありがとう!!みんな!!
皆様こんにちは。
6月頃から 予定をしていたQC活動…。
中間報告等もありましたが、約半年間かけて一つのテーマに取り組むチーム活動もいよいよ大詰!
そして年末12/13日(土)迎えた発表の日…!皆さんのQC活動の成果が問われる!
Aチームのテーマは 「社内の通行運搬における危険性の排除」
●旧社屋 1階扉レール跡を補修し出入り業者さんやハンドリフトを使用する方の危険を防ぐ。
●フォークリフト接触による危険排除をフォーク先端にマーキングすることで商品を突くなどの事故を防ぐ。
●倉庫前の駐車場出口の溝を鉄製グレーチングで補修し危険を防ぐ。
●いざ、火災があった際に避難経路が解らない…事前に表示をしすみやかに経路を把握するよう掲示物をセット。
なかなか 頭で把握をしていても、いざ実際使用する事になった時などは無意識で作業することも多いので
目印や未然に事故を防ぐよう対策をしていただいたことで社員の皆様も安心をして働ける職場環境になっていったと思います。Aチームさんありがとう!!
Bチーム「材料費の節約」
●印刷機のインク等を拭くウエス。使用し廃棄をしてしまうウエスの仕入れ値の見直しをしコストを最小限におさえる。
●各家庭や業者に協力を依頼し不要となった生地を再利用し裁断してウエスとして活用する。廃棄していたウエスを自ら切ることで 使い方の改め 意識を改革する。
●レンタルウエスを導入し、GP(グリーンプリンティング)認定工場として 廃棄ウエスを出さない様今後の取引を見直す。
●昨年から導入した折り機…折の仕事をスムーズにさせる作業台をもともとあった材料を活かして製作。
もともと発注していたものの価格を見つめ直し 費用を最小限に抑える事で年間で換算すると低コストを現実化できる。しかしながら …金額はタダとらないことも 学んだおーちゃんでした。
ものを廃棄することもレンタルウエス導入をすることで廃棄物がでないという対応ができ、 わたくし自身はこの活動はとても意義があったようにおもいます。
自分も参加のチームだったので ここぞとばかりに 熱く語らせていただきました。ハイ。
Bチームおつかれ!!ありがとう!!
Cチーム「いつもきれいで気持ちよく働けるように現場の環境改善とリサイクルごみの分別」
●ゴミの分別をしリサイクル協力。アルミ缶を業者へ。1kg110円で2000円くらいで引き取ってもらえた。
●会社の玄関は顔と言っても過言ではない。虫対策を考えてもらった。
●夏場温度が高温になると発生する製版機のエラーを冷房効果をあげる為カーテンを取り付ける。
●ジャパンカラー認証により温度調整が必要となった1階印刷場の窓へ断熱対策として断熱フィルムの取付。
●最近地球の温暖化や気象がおかしい!?台風、ゲリラ豪雨に打ち勝つ!倉庫の浸水対策。
AチームもCチームも 社内改善の為環境を整えてくれた活動でした。
リサイクル場も きっちりと設けていただいたことで社員の皆様も面倒くさがらず リサイクル場所にキチっと捨てる習慣がつくことでしょう。
リサイクルの意識をすることで もとは捨てるはずのものがワクチンになったり 車いすになったり…。 すごいね!!
Cチームのみなさん。ありがとう!
Dチームは「ミスの低減」
●過去に起こした事故。報告書としてあげている書類の統計をとることでこれからのミスを未然に防ぐことができるかも。
統計をとって どんな種類のミスを、 どこから発生したのか? 根源を断てるかもしれない可能性。…
書面を分けていき 統計をとる作業はとても大変だったのではないでしょうか。
これからこの統計が会社の財産となっていくことでしょう。
Dチームの方おつかれさんした!!
…もちろんここから最優秀賞を選ばなければならないのですがどのチームもよかったようですね。
僅差でこんな順位でした。
1位 Aチーム 2位 Dチーム 3位 Cチーム 4位 Bチーム …
おーちゃんチームは最下位でしたが フン! 順位じゃない。熱意だね!!!!!
熱意度・達成度が高いものが 最優秀なのだよ!
…と こんなかんじでした。