みなさんは大阪・関西万博にはもう行かれましたか??
私は会社で一度出展側として行かせていただいたのと、お盆休みの間に一度遊びに行きました!!
9月17日(水)、大阪印刷会館にて大阪府・大阪市万博推進局様にお越しいただき、
大阪・関西万博の概要説明と混雑緩和に向けた取り組みについての出前授業に参加してきました。
みなさん、TDMというのはご存知でしょうか?
TDMとは、Transportation Demand Management:交通需要マネジメントの略称で、
鉄道や道路利用者による交通発生源の調整や時間・経路の変更など、
交通行動の変更を促して、交通発生量の抑制や集中の平準化など、
「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑を緩和していく取り組みのことをいいます。
具体的な取組例としては、
・移動量、配送量を削減 → 在宅勤務、オンライン会議の推進、荷物の同梱
・オフピーク時期、時間帯へ変更 → 時差出勤、フレックス制度の導入、納品時間の変更
・混雑を避けた場所・ルートへ変更 → 通勤ルートの変更、配送経路の変更
が挙げられます。
美生社では万博TDMパートナーに登録しており、実際にTDMを取り入れている社員もいます。
テレワークまではなかなか厳しいですが、時差出勤やオンライン会議などを推奨しています。
17日の出前授業では、なんとオープニングと最後にミャクミャクが出てきてくれました♪
なかなかこんなに間近で見れることはない、貴重な体験。
TDM出前授業の参加者全員の集合写真と、
参加した美生社メンバーでも撮影させていただきました!
もう大阪・関西万博も終盤になりますが、
これからもTDMを意識して取り入れていきたいと思います!
営業部 林